沖縄は本当に楽しいところがいっぱいあって、どこに遊びに行こうか、どこに食べに行こうかいろいろ悩んじゃいますよね。
くじら家の子どもたちも沖縄大好きなので夏休みの旅行は半分くらいの確率で沖縄に行っています。
沖縄本島ではいろいろなところに遊びに行ったけれど、最近は何回行っても楽しいからということで、行くところがだいたい固定されてきました。
そんなわけで、今回のブログで2023年の2泊3日の子連れ旅行の旅程を紹介しつつ、前に行ったけどまた行きたいなーと思っているスポットなんかも紹介していこうと思うので、沖縄本島での観光・旅行の行き先で迷っている方はぜひ読んでいってくださいね!
- 沖縄本島のおすすめの観光スポットはどこ?
- 子供が楽しめるのはどんな観光スポット?
- 美ら海水族館以外の観光スポットを知りたいぞ

こんにちは、3姉妹の父のくじら(@kujira_525)です!
家族でいろんな場所に旅行にいって、おいしいものもたっぷり食べて、いっぱい遊んで、子どもたちが大きくなる前にたくさん楽しい思い出を作りたいなと思っています!
2023年の子連れ沖縄旅行の旅程はこんな感じ
2023年の沖縄旅行は夏休みの終盤、8月の3週目に行ってきました。お盆の時期は混みすぎるので、その期間は避けるように夏休みの旅行を楽しむようにしています。(2022年も沖縄旅行をしましたが、その際は8月1周目に行きました)
我が家は小5、小2、2歳の娘たちがいるので旅程は基本的に子供中心で立てていますが、2023年の沖縄本島の旅行はこんな感じにしました。
羽田空港からAM7:30発のANA便に乗って、那覇空港へ。
空港に10時ごろに到着で、レンタカーを借りて途中でお昼ご飯に沖縄そば(ソーキそば)を食べたら、ホテルに向かうよ。
チェックイン後はホテルのビーチやプールでたっぷり遊んで、夕食もホテルでビュッフェ。
打ち上げ花火も楽しみました。
有名なパンケーキ屋さんで朝ご飯を食べたら、車を走らせて名護へ。
ネオパーク オキナワで動物と戯れて、フクギ並木を散歩して、美味しい海鮮料理を食べたらホテルに帰ります。
最終日はギリギリまでホテルのプールとビーチで遊び、那覇方面へ。
途中、ブエノチキンでお昼ご飯を食べて、ウミカジテラスを散策して帰路につきます。
沖縄は楽しいところがたくさんあるので、子連れでの旅行だと正直2泊3日じゃ物足りないかもしれないですね。
3泊4日くらいだと満足感が高いと思うし、4泊5日ならのんびりした旅行を楽しめると思います。



2022年は3泊4日で旅行したので遊びの時間をたくさんにできました。
2017年は5泊6日で行きましたが、「これは人生の夏休みか!」ってくらいにのんびりしながら、旅行を楽しめましたよ。
1日目 : ホテルの海やプールで遊んで長女の誕生日をお祝い
飛行機は家族全員ANAマイルで発券


いつもそうですが、今回も羽田-沖縄はANA便を利用しました。
利用した飛行機は以下で、出発はなるべく早い時間、帰りはなるべく遅めの時間を狙って、2泊3日でもフルで楽しめるようにしています。
帰りは空港で晩ごはんを食べてから帰れるように19時発の便にしました。
行き (羽田 -> 那覇) : ANA463 (7:39発、10:05着)
帰り (那覇 -> 羽田) : ANA682 (19:00発、21:30着)
今回も家族全員分の航空券はANAマイルを使って発券しています。


例えば、来年の夏休みの同じ時期に羽田-那覇間の航空券を購入しようとすると片道18,210円/人なので往復で36,420円。


家族5人だと往復の飛行機代だけで18万円オーバーです。出発日の半年以上前に確認しているので、安くてもこれくらいかかります。
でも、今回は全部ANAマイルで発券しているので空港利用料で3500円くらい払っただけでほぼタダで乗れています。
このANAマイルも別に飛行機に頻繁に乗っているわけではなく、いわゆるポイ活で貯めているので本当にお金をかけずに飛行機に乗れている状況です。本当にありがたい。
僕がやっているポイ活はとっても簡単で、年会費無料のクレジットカードを月に1,2枚くらい発行しているだけの超お手軽ポイ活です。
誰でも簡単にできるポイ活なので、ぜひやってみてくださいね。




夏休みのレンタカーは早めに予約がベスト!


沖縄は基本的に車移動の方が便利なのでレンタカーはほぼ必須ですが、沖縄のレンタカーは夏休みが近づくにつれてめちゃめちゃ値段が上がるので注意が必要です。
我が家は家族が5人になって、フィット/マーチのようなコンパクトカーでは狭すぎるので、最近はSUVやワンボックスを借りるようにしていますが、このクラスのレンタカーは夏休み直前になると3〜4万円/日はザラにあるし、むしろレンタカーが出払ってしまってこの値段でも借りられないケースまであります。



コロナ禍でレンタカーの数をだいぶ減らしていたみたいで、コロナ禍を脱却した2023年の夏休みはレンタカー不足が深刻で値段も高騰していました
ちなみに僕は飛行機とホテルと合わせて、レンタカーも1月末に楽天トラベルで予約をしていたので、3日間のレンタカー代は28,500円で済みました。(感覚的には10000円/日以下ならお得だと思っています)
レンタカーもキャンセルポリシーがありますが直近のキャンセルでなければキャンセル料がかからないことが多く、タイミング次第で値段が結構変わる特性もあります。
そのため、スーパーセールや割引クーポンなどがあるタイミングで改めてレンタカーを探してもっと安いものがあれば予約を取り直すのも有効なので、予約した後も気が向いたらチェックしてみるのがおすすめです。
\0と5のつく日はレンタカーもお得/
ちなみに那覇のレンタカー屋さんは空港から少し離れたところにあるパターンが多く、バスで10分くらい移動することがほとんど。
そして夏休みはお客さんがとっても多いので、このバスに乗るためにも行列に並ぶので空港に着いてからレンタカーを借り終えるまでで1時間くらいを目安に予定を立てると良いと思います。
ランチはソーキそばで


レンタカーを借り終えたのが11時頃になりました。
この後はホテルに直行する予定ですが、朝も早くお腹も空いてくる時間だったので、レンタカー屋の近くでお昼ごはんにします。
僕のおすすめは、こちらの『そば処 玉屋 豊崎店』。
空港近くのアウトレット あしびなーから車で2,3分の距離にあるソーキ/沖縄そばのお店です。
駐車場も完備なのでアクセス良好です。


お出汁が本当に美味しくてさらっと食べられる沖縄そばです。
サイズも大、中、小とあるので、子どもたち3人で大2つを取り分けて食べたりとかもできます。
値段も大で850円ととってもリーズナブルなので時間帯が合えばぜひ食べてみてくださいね。
腹ごしらえをした後はホテルに向かいます!
空港付近で遊ぶなら『DMMかりゆし水族館』もおすすめ


沖縄といえば本部にある美ら海水族館が有名ですが、那覇から向かうとちょっと遠いですよね。
そんな場合はDMMかりゆし水族館という選択肢もあります。
僕たちも去年の沖縄旅行ではすぐにホテルには向かわずに、2020年にオープンしたばかりのDMMかりゆし水族館に遊びに行きました。
DMMかりゆし水族館もアウトレットのあしびなーのすぐ近くにあります。
イーアス沖縄豊崎というイオン系列のちょっとしたショッピングモールに併設された形の水族館で、フードコートなどもあります。








たとえば、この水槽は背景がディスプレイになっているので、天候が変わったりする様子を楽しめます。


大水槽の真上は結構な広さがガラス張りになっています。
結構大きい魚がたくさんいる水槽でちょっと怖いけれど、結構楽しい。これはDMMかりゆし水族館ならではの演出です。


ナマケモノも超至近距離で観察することができます。
めちゃめちゃ愛嬌のある顔をしていてとってもかわいい。


時間が決まっていますが餌やり体験もできます。
先着順なので、時間が近づいたら並んでおいたほうがいいです。
さーっと見ると1時間くらい、じっくり見ても3時間くらいの比較的小規模の水族館ですが、那覇や空港からのアクセスは抜群の新しい水族館なので遊びに行ってみてくださいね。
ホテルにチェックインして海/プールで遊ぶ


今回は恩納村にあるシェラトン沖縄サンマリーナリゾートに2泊します。






シェラトン沖縄は目の前に透明度抜群のビーチがあり、プールには大きなウォータースライダーもあって小学生でも楽しめます。
マリンアクティビティもいろいろな種類が用意されているので、ホテル内で沖縄を十分満喫できる環境が揃っています。
そんなわけで、今回は空港周辺では遊ばずにさくっとホテルにきて、ビーチやプールで遊びまくりました。
シェラトン沖縄については以下の記事にまとめているので、よかったら読んでみてくださいね。


ホテルのレストランで誕生日をお祝い+ビーチで花火を楽しむ




ホテルは恩納村にあるので、周辺にはごはん処もいくつかあります。
今回はちょうど長女が誕生日だったこともあり、夕飯はホテルのレストランでビュッフェにしました。
ここのビュッフェはメニューの数も多いし、沖縄だけあって海鮮系のメニューも豊富(沖縄料理もいろいろあるよ)なので、偏食なうちの子達も好きなものをたくさん食べられます。
お祝い用のケーキもお願いできて、みんなでハッピーバースデー歌って、いい思い出になったんじゃないかな。
写真はないのですが、シェラトン沖縄では夏休み期間中は夜に打ち上げ花火があります。
結構見応えがあってビーチにはたくさんの人が集まるので、タイミングが合うならぜひ見てほしいです。
2日目: 名護方面にお出かけ
朝食はパンケーキの有名店へ


2日目の朝はホテルのビュッフェではなく、パンケーキ専門店の『ハワイアン パンケーキハウス パニラニ』に行きました。
場所はホテルと同じく恩納村で、シェラトン沖縄からだと車で15分くらいで、ハイアットやANAインターコンチの近くにあるお店です。(お店の向かい側に駐車場があります)
とっても人気のお店なので、8時に着いたんですがすでに行列ができており30分くらい並びました。


アメリカンダイナーのようなお洒落なお店で、店名のとおりハワイアン パンケーキが食べられます。


メニューはもちろんパンケーキしかないのですが、オーソドックスなナッツソースやチョコチップがトッピングされた甘い系のパンケーキはもちろん、ベーコンやフライドチキン、ロコモコが乗ったご飯系パンケーキもあるので、甘いものが苦手な人でもきっと大丈夫。
パンケーキはしっとり系だけどふわふわしていてとっても美味しい+お腹に溜まるので、お腹は空かせてきてね。
ホテル連泊で朝食にも飽きたなーと思ったら、ぜひ立ち寄ってみてください。



次女はパンケーキ大好きっ子で欲張りだから、アイスクリームトッピングしてました。めちゃめちゃ美味しかったのでこれもおすすめ!
沖縄本島に来たら必ず遊びに行くネオパーク沖縄


朝食の後は名護までドライブして『ネオパークオキナワ』に来ました。
うちの子達は生き物が大好きで、ネオパークオキナワは沖縄に来たら必ず行っています。


ネオパークオキナワのすごいところは、開始早々に鳥に囲まれるところです。
しかも、フラミンゴやカンムリヅルといった結構大きめの鳥に囲まれます。




そんな状況が子どもたちにとってはめちゃめちゃ楽しいみたいなのですが、さらにここではエサを購入して手であげられるところです。
鳥たちはとっても優しくて、攻撃してくるような鳥はいないし、何なら手のひらが痛くないようにくちばしを横にして食べてくれたりするくらいなので、2歳の三女もとっても楽しそうにエサをあげていました。



危なくはないんだけど、怖がりの子は鳥に囲まれるだけで絶叫しちゃったりするので、その辺りはお父さん/お母さんがフォローしてあげてくださいね。




広場ではバードパフォーマンスショーが開かれていました。
タカやフクロウなどが客席の間をくぐり抜けたりとめちゃめちゃ楽しめるので時間が合えばぜひ見ていって欲しい。
日陰はない (日傘は貸してくれる) ので夏休みシーズンは熱中症気をつけてくださいね。


ネオパークオキナワは東京ドーム5つ分ほどの敷地面積なのでとにかく歩きます。
夏場は本当に暑いので、熱中症対策はしっかりしましょう。


2023年に訪れた際は”琉球金魚伝説”という展示もやっていました。
金魚は金魚なんですが、とてもきれいな水槽ばかりで癒やされました。(部屋も涼しくて、ずっといたかった)




他にも鉄道に乗って園内を回ったり、散策コースには世界中の珍しい生き物がいたり、動物を触れ合えるゾーンなんかもあります。
動物好きの子どもたちは喜ぶこと間違いなしなので、行ったことない人にはおすすめです。
名護のブルーシールでちょっと休憩


ネオパークオキナワを楽しみ過ぎてしまい、2時くらいになってしまいました。
が、パンケーキのはら持ちも良くてさほどお腹も空いておらず、アイス休憩ということでブルーシール名護店に行きました。
この名護店は本部とかに遊びに行く時も前を通るのですが、休憩するのにちょうどいい立地なのでよく利用します。(高速降りて、ちょっと休憩したくなるポイント)
駐車場もあるし、席数も多くて、広めのキッズスペースまであるので子連れファミリーの休憩場所にはもってこいだと思います。
フクギ並木を散歩して時間つぶし


本当はこの後は美ら海水族館のとなりにある熱帯ドリームセンターという植物園に行こうと思っていたけれど、微妙な時間になってしまったので、美ら海水族館のすぐ近くにある備瀬フク木並木に行ってみました。
10年以上前に妻と二人で来たことがあって、「わざわざ来たのに並木道全然無かったなぁ」という記憶だけがうっすら残っていたんですが、めちゃめちゃありました並木道。
たぶん前回来たときは道間違えてすぐゴールしちゃったんだと思います。
並木道の中は不思議と涼しくて気持ちが良かったです。
(三女がお昼寝モード突入でずーっと抱っこで、僕は汗だくでしたが。)
子どもたちもちょっとした探検気分を味わえるので楽しんでくれていました。
観光ガイドにも載っている『The観光地』なので、人も多く駐車場もなかなか空いていないかもしれないのでそこだけ注意です。



僕たちも駐車場が空くのを待ったりしながらって感じでした。カフェみたいなお店もあったりするので休憩にもいいかもしれません。
オキナワ ハナサキ マルシェにある『海邦丸』で美味しい海鮮夕食


フクギ並木を散歩していたら4時半頃になったので、今日の夜ご飯を食べる予定のハナサキマルシェに向かいました。
ハナサキマルシェにはレストランやカフェ、フードコートなどがあります。
ちなみにハナサキマルシェの上はアラマハイナコンドホテルというホテルになっています。とっても素敵なホテルで、このホテルにも一度泊まっていたいなーと思っているんですよね。


で、今日の晩ごはんですが、こちらの海邦丸がお目当てのお店です。
地魚を使った料理がたくさんあって、とにかく美味しい!
ここ何回かは毎回リピートして通っているお店です。








その日の仕入れ状況によってメニューが変わるのですが、バター焼きがあったらぜひ食べて欲しい!
これ、めちゃめちゃ美味しいんです。
開店ダッシュで注文しないと売り切れるちゃっていることも多く、そんなわけで今回も開店時間前からお店に並んで一番で入店しましたw
営業は17時30分からなのですが、だいたい17時を過ぎた辺りから並び始める人がいるので、早めに行くのがおすすめです。
もう少し美ら海水族館よりの場所に2号店もオープンしていました。
僕はまだ行ったことないけれど、景色も良さそうなお店なのでこっちに行ってみてもいいかもしれません。
3日目 : 海で遊んで、ウミカジテラスに寄って帰路へ
朝食を食べたら、海とプールを遊び尽くす!


最終日はホテルのビュッフェで朝食を食べて、12時くらいまでビーチとプールで遊びました。
チェックアウトは先にしてしまってますが、リゾートパスで使えるロッカーやシャワーはチェックアウト後でも使わせてくれたので助かりました。シェラトン沖縄大好きです。
お昼の時間ですが、行ってみたいお店があるのでこのまま車で移動します。
すっかり遊び疲れてしまった子どもたち(と奥さん)は車で熟睡でした。
ブエノチキンでニンニクたっぷりのめちゃうま丸焼きチキンをいただく


お昼ご飯はブエノチキンへ、にんにくたっぷりの若鶏の丸焼きを食べに来ました。
場所は那覇の少し手前の浦添市です。


メニューは若鶏の丸焼き一択の専門店で、一羽か半身か選べます。(白飯おにぎりもある)
テイクアウトがメインのお店ではありますが、イートインスペースも少しだけある(テーブル5コくらいかな)のでイートインでいただいてきました。




にんにくたっぷりの丸焼きチキンはとっても美味しくて、箸が止まりません。
コストコのローストチキンも好きだけれど、これはコストコよりも美味しくて、焼き立てなのでとってもジューシ。
家族5人で2羽分頼みましたが、2歳の三女も含め、家族全員パクパク食べちゃうので、ペロッと食べきっちゃいました。
とっても美味しいので一度お試しあれ。
ウミカジテラスで映え写真を狙う


お腹いっぱいになった後は、ウミカジテラスに行ってみました。
見ての通り、白い建物が並んでいて海に囲まれているので地中海っぽい感じです。
場所は空港のすぐ近くなので、行きや帰りに寄るのがいいかもしれません。
駐車場もたくさんあるのですが観光客が多くて駐車場はいっぱい、上の写真のように路駐する感じになっていました。



縦列駐車なんて、免許取ってから初めてやったかも


こんな感じで小さいカフェや雑貨屋さんなどが立ち並んでいます。




どのお店もそんなに店内にはそんなに席数はないので、屋外のハンモック席だったり、店先の立ち飲みスペースみたいなところで飲食したりする感じが多かったです。
僕たちは運良く店内の席が空いているカフェを見つけて、滑り込みました。冷房快適すぎる。



真夏はとにかく暑いので、子連れの場合は気をつけてね


季節的には春や秋など、風が気持ちいいシーズンに外の席でのんびり過ごすのがおすすめの場所ではありますが、とにかく雰囲気がいいので行くだけでもとっても楽しい場所です。
小さい子が楽しめるものはあまり無いかもしれませんが、アクセスもいい場所なので遊びに行ってみてくださいね。
空港で夜ご飯を食べて帰路へ


あとは、レンタカーを返して、空港のフードコートで締めの沖縄そばを食べて帰路につきました。
やっぱり2泊3日だとスケジュールがぎゅうぎゅうになってしまうのでのんびりはできないし、遊ぶ場所も厳選しなければいけないので、できれば3泊くらいはしたいところですね。
夏以外の季節に沖縄に遊びに来たことはないので、次は過ごしやすい季節に遊びに来てみようかな。